西成瀬の話しことば教育
遠藤熊吉翁 西成瀬 西成瀬小学校の歩み
西成瀬の話しことば教育 ことば調査報告
トップページ
資料 リンク サイト案内
遠藤熊吉・西成瀬研究文献と解説
今村 かほる
(1) 斎藤喜門(1991)「遠藤熊吉」国語教育研究所編『国語教育大辞典 普及版』明治図書
(2) 遠藤熊吉(1930)『言語教育の理論及び実際』稿本 遠藤家所蔵
(3) 遠藤熊吉(1966)「方言・訛音矯正の実際一班」『教育国語』5
(4) 遠藤熊吉(1969)『言語教育の理論及び実際』遠藤熊吉先生顕彰会
(5) 近藤国一(1954)「標準語村の建設者―遠藤熊吉翁のこと」『カリキュラム』64 解説
(6) 近藤国一(1954)『話しことばの学習指導』光風出版 解説
(7) 遠藤熊吉・近藤国一(1954)「入門記発音指導の実際」『実践国語』165 解説
(8) 近藤国一(1956)「いかにして村の標準語化を指導したか―遠藤熊吉翁の生涯」『教育技術中学国語』2月号 解説
(9) 近藤国一(1957)『話しことばの指導』 解説
(10) 近藤国一(1961)四「学校における方言と共通語教育 1東北・関東―秋田県中心に―」『方言学講座』第2巻東部方言 東京堂出版 解説
(11) 近藤国一(1969a)「遠藤熊吉と標準語教育」『言語生活』210 解説
(12) 近藤国一(1969b)「遠藤熊吉先生と標準語教育」『言語教育の理論及び実際』遠藤熊吉先生顕彰会 解説
(13) 近藤国一(1968)「人・その思想と生涯(31) 遠藤熊吉」『あきた』77号 解説
(14) 近藤国一(1975)「解題・解説」『近代国語教育論大系』10昭和期 I 解説
(15) 西尾実(1957)「ことばの教室 まず対話から」『言語生活』9 解説
(16) 上甲幹一(1952)「遠藤熊吉翁訪問記」『言語生活』42 解説
(17) 光村図書(1961)「標準語をめざして」『小学新国語』五年・下 解説
(18) 駒木勝一(1963)「言語教育者遠藤熊吉翁に学ぶ」『言語生活』146 解説
(19) 秋田県平鹿郡増田町立西成瀬小学校(1964)『話しことばの指導』3 解説
(20) 駒木勝一(1966)「遠藤熊吉翁の音声教育」『教育国語』5 解説
(21) 野地潤也(1980)『話しことば教育史研究』 解説
(22) 後藤恒允(1983)「言語生活論における遠藤熊吉の先覚性」『言語表現研究』1 解説
(23) 北条常久(1991)「遠藤熊吉の話し言葉教育と西成瀬小の実践から」『国語科教育』38 解説
(24) 北条常久(1996)『国語教育の実際と表現』翰林書房 解説
(25) 北条常久(2001)「西成瀬小学校の話し言葉教育」『私学研修』157・158 解説
(26) 増田信一(1994)『音声言語教育実践史研究』学芸図書 解説
(27) 小原俊(1996)「遠藤熊吉の国語教育理論に関する考察―精神の近代化を目指した言語の教育」『早稲田大学国語教育研究』16 解説
(28) 小原俊(1997)『早稲田教育叢書2 国語教育史に学ぶ』学文社 解説
(29) 黒川孝広(2001)「遠藤熊吉におけるキーワードとしての「言語生活」」『早稲田大学大学院教育学研究紀要』別冊8-2 解説
(30) 日高水穂(2003)「地域のことばと『ことば教育』」国立国語研究所『新「ことば」シリーズ16 ことばの地域差−方言は今−』財務省印刷局 解説
(31) 今村かほる(2005)「『標準語教育論争』から方言と共通語の教育を考える」『地域学』3巻 解説
(32) 今村かほる(2006)「遠藤熊吉の標準語教育と標準語教育論争 −近藤国一の理論背景として−」『地域学』4巻 解説
(33) 北条常久(2006)『標準語の村 遠藤熊吉と秋田西成瀬小学校』無明舎出版
今村 かほる(いまむら かほる)
 弘前学院大学文学部助教授。方言学専攻。最近の研究テーマは、国語教育における方言の扱いをめぐるものなど。遠藤熊吉と西成瀬小学校のことば教育に関する研究論文・関連文献を収集し、分析を行う。
[戻る]