昭和32年度
(1957年度) |
◎「言語教育」として位置づけられ、教育課程に意図的計画的に組み込まれる。
○発音練習会…朝の時間帯
○ことば反省…学級日誌で
○ことば黒板
○発表会…月1回(朗読・対話・独話) |
昭和33年度
(1958年度) |
|
昭和34年度
(1959年度) |
「話コトバの指導(その1)」(昭和34年3月発行)
…言語教育の体系化 |
昭和35年度
(1960年度) |
○学期1回以上の発表会の設定
○コトバ集め箱
○コトバ週間
○ことば委員会 |
昭和36年度
(1961年度) |
「職員研修資料 濁音語いあつめ」
(「昭和36年以降児童のあつめたものを集録」とある) |
昭和37年度
(1962年度) |
|
昭和38年度
(1963年度) |
◎この年度より「話しことばの指導」と表記するようになる。
○ことば週間の実施
○職員研修
○発音指導
○放送(校内外)と連携して進める |
「話しことばの指導(その2)」(昭和38年5月発行) |
昭和39年度
(1964年度) |
○発音練習
○ことば週間
○コトバ黒板
○校内放送の聴取
○職員研修
○学級で(朗読会、発表会、発音練習など) |
「話しことばの指導(その3)」(昭和39年11月発行) |
昭和40年度
(1965年度) |
|
昭和41年度
(1966年度) |
◎ |
話しことば教育の全体構造が示され、「国語科指導」、「各教科」、「生活化」におけるそれぞれの指導目標が示される。くわえて、「とりたて指導」に関する内容として、「にっぽんご1・2・3・5」(麦書房)および、「単語の学習」・「文法の学習」を用いたカリキュラムが示される。 |
|
「にっぽんご1〜5」は、明星学園国語部及び教育科学研究所と秋田国語部会による。
「単語の学習」「文法の学習」は、「にっぽんご」シリーズをもとに西成瀬小で作成したもの(?) |
昭和42年度
(1967年度) |
◎「ことば先生」が創設される。
【実施方法】
○ |
4年生以上の希望者、あるいは学級推薦者から選考する。 |
○ |
選考は、教師代表と、子供のことば委員があたる。 |
○ |
選考はことばに関する実績(知識、技能、態度など)についてテストする。 |
○ |
合格者には免許状とバッヂを与える。バッヂはどこでもつける。免許状とバッヂに一連番号をつける。 |
○ |
受験希望者は、「ことば先生」の推薦か応援者が必要である。推薦、応援者は合格後も責任をもつ。 |
○ |
合格者は、その実践が悪い場合は(他の子の点検などによって)免許状を返戻しなければならない。 |
○ |
4年生以上全員が合格者になることを目標とする。 |
(以下略)
|
「話しことば指導の一施設としての『ことば先生』関係綴」
(昭和42年12月〜) |
昭和43年度
(1968年度) |
|
昭和44年度
(1969年度) |
|
昭和45年度
(1970年度) |
|
昭和46年度
(1971年度) |
|
昭和47年度
(1972年度) |
|
昭和48年度
(1973年度) |
|
昭和49年度
(1974年度) |
|
昭和50年度
(1975年度) |
◎「ことば集会」が創設される。
○職員研修
○ことば委員会の活動
○ことば先生の検定と免許状の交付
○ことば集会
・毎週土曜日2校時をあてる。
・全校または低、高学年にわかれて行う。
・ことば委員会の子供が司会し、ことば先生が協力する。
・発音練習、発表会(朗読、対話、独話、会話)を行う。 |
昭和51年度
(1976年度) |
|
昭和52年度
(1977年度) |
|
昭和53年度
(1978年度) |
|
昭和54年度
(1979年度) |
|
昭和55年度
(1980年度) |
|
昭和56年度
(1981年度) |
|
昭和57年度
(1982年度) |
◎遠藤熊吉の「言語教育の鉄則」を「学校経営」などに明記した。
○ことば委員会活動による実践
・朝読み強調週間
・発音練習会
○ことば集会活動による実践
・ことば発表会(朗読、対話、独話、会話など)
○ことば先生の検定と免許状の交付
○職員研修 |
昭和58年度
(1983年度) |
|
昭和59年度
(1984年度) |
「ことば検定」のテスト問題(昭和59年〜) |
昭和60年度
(1985年度) |
|
昭和61年度
(1986年度) |
|
昭和62年度
(1987年度) |
○言語環境
・方言の理解と是正
・共通語の会話
・あいさつ運動
・校内の貼りもの、板書のきれいな表記
・ノート類、印刷物の正しい表記
○ことば指導
・ことば勉強会
・発音練習の会
・朗読練習
・独話、対話
・「ことば先生」の検定
・朝読み、読書
○表現活動
・学校、生活の場での自主的発言と自己活動
・朗読発表会
・独話、対話の発表会
・詩、作文の創作活動と発表
・集会、諸行事の発表 |
昭和63年度
(1988年度) |
|
平成元年度
(1989年度) |
○ことば指導部による推進
・朝読み
・読書週間
・発音練習日
・ことば先生勉強会
○ことば勉強会、集会活動による実践
・詩、作文の発表会
・独話会
・対話会
・夏・冬休み発表会
○ことば検定及び免許状交付
○職員研修 |
平成2年度
(1990年度) |
|
平成3年度
(1991年度) |
|
平成4年度
(1992年度) |
|
平成5年度
(1993年度) |
|
平成6年度
(1994年度) |
◎「ことば検定」の見直しをはかる。(平成8年度まで)
○検定基準の見直し
○運営の見直し |
平成7年度
(1995年度) |
◎「ことば勉強会」の見直しをはかる。
○発表形式の見直し
○運営の見直し |
平成8年度
(1996年度) |
|